トップ > ボードゲーム

● 横浜ゲーム会 2025年2月 (2回目) ●

 2025年2月8日、先週に引き続きオフラインのゲーム会でした。来週から制作期間になるので、しばらくゲーム会はお休みにあります。今回もプレイしたゲームをレポートします。


●エクシード アンド エクスチェンジ

 手始めは、春向けの自分の作品から。情報公開に伴い、タイトルだけ出しておきます。ゴーアウト系のゲームですが、カードの出し方に特徴があります。いろいろなゲームのオマージュが入りつつ、独自の悩ましさも出てきました。

●テストプレイ その1

 春向けのテストプレイです。これを書いている時点では情報公開されていますが、テーマもタイトルも決まっていなかったとのことです。詳細が出たらお知らせしましょうか。

●テストプレイ その2

 こちらも春向けのテストプレイです。回数は多くプレイしています。テーマをどう乗せるかがこの時点で決まっていなかったりとか。こちらも詳細が出たら、お知らせしましょう。

●エズラとネヘメア [play:game] [BGG]

 3ラウンド×6ターンのゲームですが、かなりボリューム感がある作品です。カードプレイでアクションパワーを決めていきます。材料の入手方法は少しだけ「スノウドニア」感もあります。ボックスは小さめですが、中身はかなり詰まっています。

 リソースはかなり厳しめで、食糧供給の必要もあるので、得点行動だけをとり続けるわけにもいきません。早取りの要素はしっかりあるので、タイミングが難しいゲームでもあります。カードの引きによっての差も出てきますが、追加アクションでうまく補完できるようになっています。

 得点行動が見た目で分かりにくい感じはします。ラウンド終了時の得点も、終了時の得点効果もありますが、城壁や門の得点もそれなりに大きいです。エリアマジョリティの得点要素まではすこし手数が足りない感じもします。

 すべては狙えないゲームではあるので、どの方向に向かうかがポイントでしょうか。3人だとまだましですが、4人はかなり窮屈な感じがします。

●ボタニクス [ボドゲーマ] [BGG]

 その次は、メビウスから日本語版が出る作品です。ワーカープレイスメント系のゲームですが、コストを払えば選択済みのアクションも選べます。目標を達成するように植物を植えていくゲームです。庭師の移動にもコストがかかります。

 2ラウンド×8ターンでこちらも手数は少なめです。アクションを1つ選び、アクションに応じたコマを動かして、書かれた指示に従うという感じです。早取りは、アクションを既定数やりきったときのボーナス点で大きめではありますが、全体的に得点の入り方が大きいでしょうか。

 目標をどのくらい達成するか、最終ボーナスに向けて植物を植えきれるかも得点にかかってきます。初期ボードは能力の差がないのですが、ゲームになれたプレイヤーは上級ルールを入れたほうがいいかもしれません。同じ状況だとブルーオーシャンをとれるのが強い感じではあります。

 お金は即座の得点につながりませんが、あればあとで有利になるという感じです。庭師の移動や追加アクションはそれなりに強力です。アクションカードは当たり外れが大きくこのあたりは、「トーレス」など昔の作品ぽい感じがします。

●ファラウェイ [play:game] [BGG]

 最後は、軽めの作品でこちらをプレイしています。2桁得点が書かれているカードは取れなかったものの、4点~5点のカードでちょこちょこと点数を稼ぐプレイになりました。派手さはありませんが、これでもある程度までは伸びることが分かったりとか。


 今回も、重めの作品をプレイできました。テストプレイ期間が終わり、ここからは作業期間に入ります。しばらくゲーム会はお休みでしょうか。

トップ > ボードゲーム